alchelog
3dcgスクールalchemyのブログ
2009/4/30 その他
先日、紀里谷さんが来ました。 様々な媒体の映像表現に使われる3DCG。 大体の人はそれらを観てクオリティの良し悪しが分かる。 なら、自分が制作した3DCG作品のクオリティも 分かるかず。 アルケミーで教えている事に特殊な事は何一つない。 ツールや機能ではない。Mayaがどうのではない。 そんな部分をこの学校で身につけてもらいたい。 ※画は兵庫県の城崎にある玄武洞(青龍洞)。見てきました。
admin
S・Mさんありがとう!休憩時間の少ない中わざわざ阿佐ヶ谷まで行ってきたそうです。そして、今日学校こなかった皆ごめんなさい。大丈夫。こなかった...
記事を読む
メンタルレイにはプロダクションシェーダーと呼ばれる隠しマテリアルが存在します。mip_matteshadowなど便利なマテリアルを使用する事...
今日、出社するといつもつかっているPCが動かない。動いてはいるのだが、起動してくれない。よく見ると電源のファンが動いていないではないか。そん...
MitsubaRenderというレンダラーが無料で利用可能です。今の所スタンドアローンで動作するみたいですが、将来的にはMaya,Maxにプ...
N-DESIGN社長から、20世紀少年メイキングが語られています。
NHKクリエイティブ・ライブラリーという過去のNHK番組から切り出した映像ライブラリーが出来たそうです。動画サイズは小さめですが、色々な素材...
顔のモデリング~レンダリングまで。現在顔の課題に入っている人は参考にすると良いかもしれません。http://www.3dworldmag.c...
昨日はとある会に参加してきました!
メンタルレイでリアルタイムレンダリングが行えるソフト"shot"のbeta版がリリースされています。GPUのスピードが気になりますが面白い製...
このDeformerは面白そう!!L3Deformer-CollisionDeformerfromLightstorm3DonVimeo.h...