alchelog
3dcgスクールalchemyのブログ
2008/8/2 その他
さて、今年も8月中に、ちょっとした隙を見つけいってきたいと思います。 ガスと風が吹き荒れる中、一瞬だけ顔を覗かせる瞬間もまた、一興。 ※画は、八ヶ岳。この後、横岳を縦走しました。
admin
ちょっと便利なMelの紹介。■アニメーションのアーク運動とスペーシングが分かるMel・動画解説http://www.youtube.com/...
記事を読む
タイトルに書いた通り、IESと呼ばれる言葉があります。IESとは照明の配光データの事です。配光データを使用して、Maya内でライティングを行...
最近、CG製作用のマシンを購入したいという相談が増えてきたので注意すべき点をまとめてみます。長くなりそうなので複数回に分けて掲載します。※主...
昨日、会社であるもの探していたら古いVHSが出てきた。○○○ワークスとある。おそらく、とある人の作品だろう。会社のワークスならタイトルが”社...
複数の写真から3Dモデルを生成する『123D』をAutodeskが開発中です。現在はベータ版のため無料でダウンロード出来るようです。メッシュ...
映画『TronLegacy』のメイキングが載っていたので記載しておきます。http://jtnimoy.net/workviewer.php...
Mayaのレンダリングシステムとして組み込まれているMentalrayを開発したMentalImage社ですが、「iray」というシステムを...
昨日ボーンデジタル主催のユーザ事例に皆と参加しました。内容もCGのワークフローであったり、メイキング・質疑応答であったりと盛りだくさんで初め...
メンタルレイにはプロダクションシェーダーと呼ばれる隠しマテリアルが存在します。mip_matteshadowなど便利なマテリアルを使用する事...
来月からコンポジット講座が始まります。コンポジット講座では、2Dのフォトレタッチやトラッキングなど習得します。AfterEffectでトラッ...