alchelog
3dcgスクールalchemyのブログ
2010/6/11 学生作品
先日ですね、休学中の学生がアルケミーに遊びにきました。 やっぱりあれですね。 クオリティを表現出来る人は、動くんですよね。 要するにですね、出来る人はちゃんと就職決めるわけです。 それだけ、成功(就職決定)する人は、どんな形であれ想いも あるってことだと思うんです。 ”出来る”から”動く”努力をする。 ”動きたい”から”出来る”よう努力する。 成功する人は想いもあるし、努力もしてます。 想いや努力といった汗臭い言葉はなんだかんだ 大事だと思う今日この頃。 阿部
admin
ステージ1課題作品『ロボット』1ヶ月間の作品製作を通してCG・Mayaの基礎を学びます。短い期間で作品を作りますが、大事な期間です。Robo...
記事を読む
ステージ1の作品『ロボット』です。全体的に柔らかい絵作りになっています。RobotAnimation(stage1)fromAlchemyS...
テスト課題『フルーツ盛り合わせ』です。パイナップルの実の部分が良い感じです。入学して6ヶ月でテスト課題が終わった訳ですが、まだ残りの課題もあ...
ステージ2のアニメーション専攻課題『カートゥーンアニメーション』CartoonAnimationfromAlchemySchoolonVim...
コンポジット講座の作品二つ目です。compositefirefromAlchemySchoolonVimeo.炎の合成ですが、馴染ませの基本...
どんどんいきますよー。こちらはS・Mさんもう少し、ザラついた質感をバンプで表現出来るとますます、かえるっぽくなったかもしれませんね。うん、で...
ステージ2課題の作品を久しぶりに公開。ステージ2課題『てんとう虫』です。モデリングの気になる箇所がいくつかありますが、全体的に雰囲気が出てて...
ステージ3背景・プロダクト専攻作品『腕時計』3DCGWristWatchModelingfromAlchemySchoolonVimeo.■...
Photoshopで暗い写真を明るくしましょう♪①レイヤー→新規調整レイヤー→色相・彩度→色相(0)、彩度(+10)、明度(+25)※彩度と...
さてさて。たまには、学生作品の紹介を。こちら、アルケミーのカリキュラムにある課題。作者は、S・M君物体のカタチ、そして材質感。上手に表現でき...