alchelog
3dcgスクールalchemyのブログ
2007/1/27 学生作品
と、こういった画像があります。これは卒業生の作品なのですが CGで制作したカメラに、アルケミー教室内を撮影した実写背景を 使い、合成をしています。 今回は、この合成について少しだけ紹介。 これが、その時のレイヤーです。合成には色々なやり方が あり、これはほんの一例ですがこんな感じになっています。 20レイヤーあり、レイヤータイプとレイヤーの透明度は 結構使っていますね。CGでの質感をしっかり付け、しっかり ライティングをしてあげると、もっと楽に調整が出来そうです。
admin
これは、当スクールのカリキュラム課題の中の1つでS.Sさんが作成した課題作品です。(ステージ2の課題です)ここでは、ポリゴンモデリングにおけ...
記事を読む
さて、では今回も学生の課題を紹介しよう。
背景、プロダクト専攻課題『フォークリフト』3DCGForkLiftfromAlchemySchoolonVimeo.講師T.O
ステージ2の作品『オニヤンマモデリング、合成』この課題は、ステージ2最後の課題です。期間としては一ヶ月(実時間は120時間)で課題を作成しま...
ステージ3課題『車モデリング・合成』です。CarModeling&CompositefromAlchemySchoolonVimeo.海外の...
ステージ3背景・プロダクト専攻作品『腕時計』3DCGWristWatchModelingfromAlchemySchoolonVimeo.■...
先日(9/3)、生徒2人と面談しました。そしてもう1人はM君。7月で全課題をクリアした生徒との面談です。そう。修了です。最終課題とそれまでの...
さてさて。たまには、学生作品の紹介を。こちら、アルケミーのカリキュラムにある課題。作者は、S・M君物体のカタチ、そして材質感。上手に表現でき...
ステージ3、モデリング(キャラ)専攻課題です。プロポーションに相当時間を費やしましたが、やはり、クライアントとコンセンサスをとるのはとても重...
どんどんいきますよー。こちらはS・Mさんもう少し、ザラついた質感をバンプで表現出来るとますます、かえるっぽくなったかもしれませんね。うん、で...